top of page
mg_0239.jpg

良くなりたい方が本当に
良くなれる場所を作りたい!

 リハビリGOは、退院後などリハビリが必要な方が本当に改善向上できるリハビリ施設を作りたいと思い、開設しました。

 日本のリハビリの現状は、入院期間の短縮により、リハビリをもっとしたい、まだまだリハビリをすれば改善の見込みがあると思われる方でも早期退院となることはあり、退院後にも継続したリハビリが必要となります。しかし、退院後のリハビリは、専門的に受けられる回数や時間は限られており、入院中のように毎日2~3時間といった多くの時間リハビリを受けることが困難です。

 そこで、リハビリGOでは、リハビリ病院と同等の時間である2時間(120分)のリハビリを提供し、リハビリの回数制限を受けない通所介護などの手段をとり、満足したリハビリを受けたい方が満足のいく時間を受けられる体制としました。

 また、リハビリだけしていても栄養が不足していれば改善向上することが難しいため、リハビリ効果をより発揮するために管理栄養士を配置し、リハビリに必要な栄養量を確保できるようにしました。

「成果の出るリハビリを提供する」

病院退院後にも専門的なリハビリがしたい

良くなるためのリハビリがしたい

リハビリ専門職としてそんな患者さん、利用者さんの声を聞いてきました。

リハビリGOはそんな声を形にするために始めたリハビリ専門施設です。

→本気で身体機能・ADLが改善できるよう1日120分以上のリハビリを提供し、

利用者の目標達成やサービス卒業を目指しています。

良くなるためにはどうすればよいのか?

自主トレ方法は合っているのか?

そんな身体の悩みをリハビリ専門職としての強みを発揮し、解決できるようサポートします。

→個別リハは行わず、その時対応が必要な利用者一人一人に時間をかけて関わります。

「マッサージをして」といわれることもありません。​​

対象:要支援~要介護2まで、障害手帳をお持ちの方

*リハビリ専門職を2名以上配置

「心身ともに健幸に」

リハビリをして身体が良くなっても「自信がない」「出来ない」と気持ちの面でADL・IADLの改善が見られない方をみてきました。

そのような方々が、今後の人生を心身ともに健幸に過ごしてもらうために、リハビリやデイサービスからの「卒業」「自立」を成果として取り組んでいます。

4期経営計画発表会(R6.9.9) (2).png

成果を出すために成果を出す3つの要素でリハビリを提供しています

リハ栄養.jpg
mg_0110.jpg

​【リハ栄養】

栄養状態やリハビリの状況を踏まえて管理栄養士と連携し、リハビリを提供しています。栄養指導が必要な方に必要な栄養を提供することでリハビリ効果をUPします。

mg_0324.jpg

​【専門性】

リハビリ専門職として、目標達成に向けた評価治療その方に合った専門的なリハビリ​を提供しています。リハビリは機械は使用せず病院と同じように全て自重で行っています。

(リハビリ旅行で和歌山城の階段昇降中の風景)

(鳳商店街での屋外歩行練習風景)

​【熱意】

利用者本位で利用者を良くするために病院などではできないことにも取り組んでいます。

​【リハビリGO店舗紹介】

RehabiliGO_long2_RGB.png
mg_0220.jpg
GOwalk_long2_RGB.png
mg_0173.jpg
2023hyosyosticker.jpg
画像1 (2).png
採用ページへGO (4).png
bottom of page